2007年12月08日
ドームⅡ
6日、再びドーム行きました。
先々週の極寒地獄に負けないイデタチで・・(^^;
先々週の極寒地獄に負けないイデタチで・・(^^;
監視所に5時40分到着
餌購入と料金払いに事務所に行きました
既に年配の方が5・6名・・
日程のホワイトボードには15名ほどの名前がありました
今日は少し混むかな・・と思いつつ
車に戻り獄寒から身を守るため
ほとんど氷上のイデタチに変身・・(^^;
1番船に乗り、いざドームへ
躊躇なく新船へ、2番目に入りました(^^)
5名ほどの方が薄暗い中、朝のラッシュ狙って
もくもくと準備しています
寒い中、ピーンと張り詰めた空気・・
これから釣りが始まるこの感じ、最高だよね(^^)/
6時の開始時は日の出が遅くなりほとんど暗闇です
仕掛けセットは、LEDライトなしでは勝負になりません・・
ドーム場所移動したって言ってたな~
期待できるかも・・(^^)
今日も流れがあるだろうからM(ミディアム)の穂先に2グラムの錘でいこ~
前回より慣れた感じでイエティ投入~(^^)
夜明けの薄明りの中、すぐさま小ラッシュ
と・・
30分で、あたりストップしちゃいました(@@)
現在14匹
マジ~?
あたりが遠のいてしまってます
それから・・誘い誘いの釣りです
時速2匹・・
日もすっかり昇り・・
たま~に、おっ!ダブルかと思いきや・・

ワカと小枝でした・・(^^;
渋い釣りです
餌も何度も換えますがあたりなし
魚探にも反応ありません・・

先々週の7.2mから10.7mへ移動してるんだ・・
糸は、いくらでもあるから関係ないけど
たのむよ~どこ行った~
そして・・
あたりもなく
たま~に、ほんと・・たま~に
船内の誰かが釣るぐらい・・で
9時・・10時・・
刻々と時間だけが過ぎます・・
そのうちラッシュがあるはず・・船内の8名の釣り人たちは口々に話します
と言うか・・そうじゃなきゃ困るという悲痛の叫びかな・・(++)
11時・・
しか~し、一向に変化なし・・(><)
暇なうち昼メシ食お~
と誰かが言い出し、みんなカップラーメンをススリます(^^;
ラーメン食いながら・・暑い・・
何?今日の陽気は・・日も注ぎ、暑過ぎだよ・・
かなり暑い、ストーブを消すほどの暑さ
もう、ただのビニールハウス状態・・
氷上イデタチの私は
脱ぐは脱ぐ・・3枚(++;;
前回とのこの温度差はいったい・・
ガイド凍らないように・・
重たい思いしてマイストーブ持って来たのに(><;
それにしても、釣れね~
あたりなし・・
そうしてると・・
魚探にも変化が・・

魚探をのぞくと・・
ん・・あれっ~
魚影があるのに
誰もあたりがありません・・
みんな私の魚探に見入り
「おがしな?・・」「なんでだべ?・・」の合唱

それに何故か・・9.1mではあ~りませんか?
開始時の10.7mから9.1m?
どうりでタナが合わないと思った・・
こりゃまた、なんでだ? なんでだべ??
すると佐々木さんが来て
ロープ締めてます・・

佐々木さん曰く・・
「ロープ緩んでで流されでだ~」
するとタケさんが・・
「どうせだば佐々木さん、小石川行ぐべ・・」(一同爆)
「食え~って!ワカサギにマイクで放送してけねべが・・」(超爆)
釣れない中・・ため息だらけの船内でも
タケさんの話で和みます(^^)
釣れないのは佐々木さんが悪い訳ではなく
でも、釣れないと心痛むんでしょうね・・
途中昼寝も入れて
2時ですが変化ありません・・
そして、今日はダメですね~
まぁこんな日もありますよ・・
と言うわけで3時タイムアップとなりました
釣果は27匹・・みなさんこんな感じでした
ここで1名残り6名が撤収となりました
私も撤収です・・

かなり離れましたね
氷上も近いかな・・
くっそー、リベンジしたいな(^^;
帰りの途中・・
画像撮れませんでしたが、小石川の2・3番あたりは氷結始まってます
こっちは外山ダム

見る限り全面氷結してます
超薄でしょうけど・・
岩洞も間近かな~?
次回はドームか氷上か・・
ではまた・・
餌購入と料金払いに事務所に行きました
既に年配の方が5・6名・・
日程のホワイトボードには15名ほどの名前がありました
今日は少し混むかな・・と思いつつ
車に戻り獄寒から身を守るため
ほとんど氷上のイデタチに変身・・(^^;
1番船に乗り、いざドームへ
躊躇なく新船へ、2番目に入りました(^^)
5名ほどの方が薄暗い中、朝のラッシュ狙って
もくもくと準備しています
寒い中、ピーンと張り詰めた空気・・
これから釣りが始まるこの感じ、最高だよね(^^)/
6時の開始時は日の出が遅くなりほとんど暗闇です
仕掛けセットは、LEDライトなしでは勝負になりません・・
ドーム場所移動したって言ってたな~
期待できるかも・・(^^)
今日も流れがあるだろうからM(ミディアム)の穂先に2グラムの錘でいこ~
前回より慣れた感じでイエティ投入~(^^)
夜明けの薄明りの中、すぐさま小ラッシュ
と・・
30分で、あたりストップしちゃいました(@@)
現在14匹
マジ~?
あたりが遠のいてしまってます
それから・・誘い誘いの釣りです
時速2匹・・
日もすっかり昇り・・
たま~に、おっ!ダブルかと思いきや・・

ワカと小枝でした・・(^^;
渋い釣りです
餌も何度も換えますがあたりなし
魚探にも反応ありません・・

先々週の7.2mから10.7mへ移動してるんだ・・
糸は、いくらでもあるから関係ないけど
たのむよ~どこ行った~
そして・・
あたりもなく
たま~に、ほんと・・たま~に
船内の誰かが釣るぐらい・・で
9時・・10時・・
刻々と時間だけが過ぎます・・
そのうちラッシュがあるはず・・船内の8名の釣り人たちは口々に話します
と言うか・・そうじゃなきゃ困るという悲痛の叫びかな・・(++)
11時・・
しか~し、一向に変化なし・・(><)
暇なうち昼メシ食お~
と誰かが言い出し、みんなカップラーメンをススリます(^^;
ラーメン食いながら・・暑い・・
何?今日の陽気は・・日も注ぎ、暑過ぎだよ・・
かなり暑い、ストーブを消すほどの暑さ
もう、ただのビニールハウス状態・・
氷上イデタチの私は
脱ぐは脱ぐ・・3枚(++;;
前回とのこの温度差はいったい・・
ガイド凍らないように・・
重たい思いしてマイストーブ持って来たのに(><;
それにしても、釣れね~
あたりなし・・
そうしてると・・
魚探にも変化が・・

魚探をのぞくと・・
ん・・あれっ~
魚影があるのに
誰もあたりがありません・・
みんな私の魚探に見入り
「おがしな?・・」「なんでだべ?・・」の合唱

それに何故か・・9.1mではあ~りませんか?
開始時の10.7mから9.1m?
どうりでタナが合わないと思った・・
こりゃまた、なんでだ? なんでだべ??
すると佐々木さんが来て
ロープ締めてます・・

佐々木さん曰く・・
「ロープ緩んでで流されでだ~」
するとタケさんが・・
「どうせだば佐々木さん、小石川行ぐべ・・」(一同爆)
「食え~って!ワカサギにマイクで放送してけねべが・・」(超爆)
釣れない中・・ため息だらけの船内でも
タケさんの話で和みます(^^)
釣れないのは佐々木さんが悪い訳ではなく
でも、釣れないと心痛むんでしょうね・・
途中昼寝も入れて
2時ですが変化ありません・・
そして、今日はダメですね~
まぁこんな日もありますよ・・
と言うわけで3時タイムアップとなりました
釣果は27匹・・みなさんこんな感じでした
ここで1名残り6名が撤収となりました
私も撤収です・・

かなり離れましたね
氷上も近いかな・・
くっそー、リベンジしたいな(^^;
帰りの途中・・
画像撮れませんでしたが、小石川の2・3番あたりは氷結始まってます
こっちは外山ダム

見る限り全面氷結してます
超薄でしょうけど・・
岩洞も間近かな~?
次回はドームか氷上か・・
ではまた・・
この記事へのコメント
お疲れ様でしたー。
風があれば、晴れてても寒かったりするし、日が照って風が強くないと、一気に温室。(笑)
ドーム(岩洞)に行く場合は、天気予報の確認が大事ですね。(^^;
そして、脱ぎ着で温度調整できるような重ね着ファッションが有効。
しかし、あの天気なら、ラッシュあってもおかしくない気がするんだけど...
やっぱり回遊の関係か?
風向きはどうだったんでしょうねー?
風があれば、晴れてても寒かったりするし、日が照って風が強くないと、一気に温室。(笑)
ドーム(岩洞)に行く場合は、天気予報の確認が大事ですね。(^^;
そして、脱ぎ着で温度調整できるような重ね着ファッションが有効。
しかし、あの天気なら、ラッシュあってもおかしくない気がするんだけど...
やっぱり回遊の関係か?
風向きはどうだったんでしょうねー?
Posted by Yuu at 2007年12月08日 19:59
どーもです(^^)
>あの天気なら、ラッシュあってもおかしくない気がするんだけど...
ほんとです、ドーム歴は少ないですがワカの気まぐれ加減には頭抱えました(^^;
ドームって面白いですね・・
ひとりが来た!って上げると座ってる順番に掛かるんですよね~
当たり前なのかもしれませんが・・
今回、あらためてワカ釣りの奥深さを身にしました(^^;
いつか、Yuuさんともお会いできることを楽しみにしてますm(_ _)m
>あの天気なら、ラッシュあってもおかしくない気がするんだけど...
ほんとです、ドーム歴は少ないですがワカの気まぐれ加減には頭抱えました(^^;
ドームって面白いですね・・
ひとりが来た!って上げると座ってる順番に掛かるんですよね~
当たり前なのかもしれませんが・・
今回、あらためてワカ釣りの奥深さを身にしました(^^;
いつか、Yuuさんともお会いできることを楽しみにしてますm(_ _)m
Posted by teto at 2007年12月09日 02:46
お疲れ様です。
平日に行きたいな~。でも釣れないのはイヤだなあ(笑)
外山は凍結進んでいるんですね!
こりゃ、岩洞湖の今年の解禁は早いのかも? まだ、氷上モードのスイッチが入っていないので、そろそろ準備しないとダメですネエ(^_^;)
平日に行きたいな~。でも釣れないのはイヤだなあ(笑)
外山は凍結進んでいるんですね!
こりゃ、岩洞湖の今年の解禁は早いのかも? まだ、氷上モードのスイッチが入っていないので、そろそろ準備しないとダメですネエ(^_^;)
Posted by kazuたかし at 2007年12月09日 12:05
kazuさんども(^^)
私は今月、もう一度だけ平日釣行のチャンスがあるのですが迷ってました
見送って氷上に行こうか・・ドームでリベンジかけようか(^^)
岩洞の氷上解禁、早いといいですね~
一昨年のシーズン解禁は確か・・1/5でしたね、今シーズンはどうなんでしょうか?
また忙しい時期が来ますね~
私はこの時期、ここ数年風邪などひいた記憶がありません
ワカ釣りしたいがために、体に免疫できるようです(^^;
私は今月、もう一度だけ平日釣行のチャンスがあるのですが迷ってました
見送って氷上に行こうか・・ドームでリベンジかけようか(^^)
岩洞の氷上解禁、早いといいですね~
一昨年のシーズン解禁は確か・・1/5でしたね、今シーズンはどうなんでしょうか?
また忙しい時期が来ますね~
私はこの時期、ここ数年風邪などひいた記憶がありません
ワカ釣りしたいがために、体に免疫できるようです(^^;
Posted by teto at 2007年12月09日 13:11
2006年の1/5はもっとも早い部類。で、2007年の1/23はもっとも遅い部類。
年末にむけての結氷具合次第でしょうね。
ちなみに、いくら早く結氷しても、さすがに12月解禁はなさそう。
漁協さんも歳末&正月休みは取らしてほしいってことでしょうね。(というか、準備が間に合わないみたい)
年末にむけての結氷具合次第でしょうね。
ちなみに、いくら早く結氷しても、さすがに12月解禁はなさそう。
漁協さんも歳末&正月休みは取らしてほしいってことでしょうね。(というか、準備が間に合わないみたい)
Posted by Yuu at 2007年12月09日 14:10
さすが、Yuuさん
なるほど・・です(^^)
それじゃ~ドームリベンジ行こうかな(^^;
私は毎年シーズンの氷上釣行10回行けるかどうかなので
年券買ってませんでしたが、これじゃ必要ですね~(^^;
なるほど・・です(^^)
それじゃ~ドームリベンジ行こうかな(^^;
私は毎年シーズンの氷上釣行10回行けるかどうかなので
年券買ってませんでしたが、これじゃ必要ですね~(^^;
Posted by teto at 2007年12月09日 17:42