ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
こんな者です
teto@頑張ろう岩手!
teto@頑張ろう岩手!
趣味と好きなもの=FerrariF40、outdoor、釣りFLY、Lure 岩洞湖ワカサギ、80'洋楽、宇宙、魔訶不可思議事、広く浅く雑学。
team-6%
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
tetoへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月11日

teto的図解

ワカサギ釣りで、糸垂らしてて何考えてる?

「釣れね~」 「ほら食え!」 「来ね~な・・」 「何でだよ~」


ビギナーさん向け

ワカサギ釣り釣法の解説を・・

仕掛けの錘を湖底から浮かせた(宙釣り)

と、錘を湖底に着かせた(フカセ釣り)

よく、フカセ釣りが良いと耳にする

自分も多用するし、実績もある

きっと湖底はこんなだろうと思いながら

tetoは釣りしてる



左の宙釣りは錘が浮いてるので仕掛けが回転して餌を捕食しにくい

が、動いてるのでアピールになる(寄せ)

右のフカセ釣りは錘が着底しているので仕掛けが回転せず、餌が動かないので容易に捕食できる

フカセにした途端、アタリが出ることがある

フカセばかりしてもアピールできない


ワカサギを寄せるには宙釣り

食わせるにはフカセ釣り

と、思って糸垂らしてる

が、湖底は見えんので妄想に励んでるw
  


Posted by teto@頑張ろう岩手! at 23:11ワカサギ仕掛け
Comments(0)

2017年01月22日

3年越しの改修

おめでとうございます

岩洞湖は1月26日(木)全面解禁のようです


先週からいじってました



3年越しの釣り座改修

解っていたんです

が、やる気起きませんでした

やっと重い腰あげました


十人十色、いろいろあるでしょう

オイラのは嵩上げ竿台使ってる



当然、倒れるんですダウン

んで、DDMが水没するんですw


こんな感じ



これで倒れることは皆無です

なので、台を更に50mm上げて腰への負担軽減


ソリにステー追加



蝶ネジの穴位置変えれば台の距離を変えられます

角度も自由です


百円ショップでステンレス製のタッパの餌入れ

中に小タッパ2つ



そお、ゴムジャケットの中に強力ネオジムマグネット6個入ってるんです



収納はこんな



ステーは90°回転させて、マグネットは蝶番で中に倒れます


台の横滑り防止



氷に噛みます


が、可変デッキ固定のマジックテープはやっつけでした(笑)
  



2012年04月12日

職業病

会社のゴミ箱(廃材)でみつけた





・・・


電球





こんな・・


職業病!?


意味違うべ


でも・・





それっぽい(笑)





使えるのか?
  


Posted by teto@頑張ろう岩手! at 23:17Lureお道具
Comments(2)