2018年01月13日
2017年02月16日
2017年02月11日
teto的図解
ワカサギ釣りで、糸垂らしてて何考えてる?
「釣れね~」 「ほら食え!」 「来ね~な・・」 「何でだよ~」
ビギナーさん向け
ワカサギ釣り釣法の解説を・・
仕掛けの錘を湖底から浮かせた(宙釣り)
と、錘を湖底に着かせた(フカセ釣り)
よく、フカセ釣りが良いと耳にする
自分も多用するし、実績もある
きっと湖底はこんなだろうと思いながら
tetoは釣りしてる

左の宙釣りは錘が浮いてるので仕掛けが回転して餌を捕食しにくい
が、動いてるのでアピールになる(寄せ)
右のフカセ釣りは錘が着底しているので仕掛けが回転せず、餌が動かないので容易に捕食できる
フカセにした途端、アタリが出ることがある
フカセばかりしてもアピールできない
ワカサギを寄せるには宙釣り
食わせるにはフカセ釣り
と、思って糸垂らしてる
が、湖底は見えんので妄想に励んでるw
「釣れね~」 「ほら食え!」 「来ね~な・・」 「何でだよ~」
ビギナーさん向け
ワカサギ釣り釣法の解説を・・
仕掛けの錘を湖底から浮かせた(宙釣り)
と、錘を湖底に着かせた(フカセ釣り)
よく、フカセ釣りが良いと耳にする
自分も多用するし、実績もある
きっと湖底はこんなだろうと思いながら
tetoは釣りしてる

左の宙釣りは錘が浮いてるので仕掛けが回転して餌を捕食しにくい
が、動いてるのでアピールになる(寄せ)
右のフカセ釣りは錘が着底しているので仕掛けが回転せず、餌が動かないので容易に捕食できる
フカセにした途端、アタリが出ることがある
フカセばかりしてもアピールできない
ワカサギを寄せるには宙釣り
食わせるにはフカセ釣り
と、思って糸垂らしてる
が、湖底は見えんので妄想に励んでるw
2014年02月06日
押し
人それぞれ・・
これだ
と言う仕掛けあると思う
tetoはコレ

好きです♥
がまの5本ケイムラ(蛍紫)
5本が無ければ7本を縮めて5本にしちゃいマス
理由はジャンボスレーに座って丁度良い長さ
手返しが良いので・・
グリーン蛍光やピンクのチモトは相性悪いんです
錘も同様、近年の岩洞湖のワカは
蛍光色を好まないようだ
オイラはムラムラだw
これだ

tetoはコレ
好きです♥
がまの5本ケイムラ(蛍紫)
5本が無ければ7本を縮めて5本にしちゃいマス
理由はジャンボスレーに座って丁度良い長さ
手返しが良いので・・
グリーン蛍光やピンクのチモトは相性悪いんです

錘も同様、近年の岩洞湖のワカは
蛍光色を好まないようだ
オイラはムラムラだw
2013年01月03日
2011年12月18日
椿
100円

以前、やっつけで作ったワカ外し

実際に使えることがワカったのだが・・
やっつけが仇でした
この状態で持ち歩き
椿が固定されてるのでカサバルのだ
こんなんしてみた

なんのことない
蝶ナットでキュッとすれば・・
仕舞い楽ですた
使用時は、お蝶を締め込むと
L型のブラケットがクリップのゴム部に食い込んで固定される

仕掛けフックのアンテナ棒も移動できました
泊り釣行ぢゃ、整髪にも使うカ
以前、やっつけで作ったワカ外し

実際に使えることがワカったのだが・・
やっつけが仇でした

この状態で持ち歩き
椿が固定されてるのでカサバルのだ
こんなんしてみた
なんのことない
蝶ナットでキュッとすれば・・
仕舞い楽ですた
使用時は、お蝶を締め込むと
L型のブラケットがクリップのゴム部に食い込んで固定される
仕掛けフックのアンテナ棒も移動できました
泊り釣行ぢゃ、整髪にも使うカ
2011年11月23日
シュミレーション
釣れね~な・・
キター!

巻き巻き!
お~ 良い型のわかさぎ♥


仕掛けを引っ掛ける

クシワカ外し

枝糸と鈎を痛めないように持って・・


ゲッチュ♥


はい、次々!
こんな感じ・・ (笑)
キター!
巻き巻き!
お~ 良い型のわかさぎ♥
仕掛けを引っ掛ける
クシワカ外し
枝糸と鈎を痛めないように持って・・
ゲッチュ♥
はい、次々!
こんな感じ・・ (笑)
2011年11月22日
どお?
変態な、お方々のお道具には関心させられます
鉛筆のキャップで、ワカ外し
・・なるほど
teto はこんなん思いつきました
ちょいと、やっつけ製作でしたが・・ (笑)

入れるとこ考えなくていいみたいな・・
しかし、この隙間が微妙~よね
百均で一番良さそうな隙間の物選んできました
使えるのか?
今度使ってみるね
鉛筆のキャップで、ワカ外し
・・なるほど
teto はこんなん思いつきました
ちょいと、やっつけ製作でしたが・・ (笑)
入れるとこ考えなくていいみたいな・・
しかし、この隙間が微妙~よね
百均で一番良さそうな隙間の物選んできました
使えるのか?
今度使ってみるね