ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
こんな者です
teto@頑張ろう岩手!
teto@頑張ろう岩手!
趣味と好きなもの=FerrariF40、outdoor、釣りFLY、Lure 岩洞湖ワカサギ、80'洋楽、宇宙、魔訶不可思議事、広く浅く雑学。
team-6%
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
tetoへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2018年02月15日

充電中

玄関と納戸の人体感知センサー灯や子供のおもちゃに取られました

なので、充電池追加です

昨日Amazonで注文

来ました



送料はプライム会員なので無料

充電中



エネループ1900mAh8本セットで1989円だけど

これ2100mAhで1480円

使ってみなくちゃ解かんない
  



2018年02月05日

求むランタンケース

LEDツーマントルのランタンケース探してます



キャンプに持っていくのに裸では怖いからね

で、探した



あ" ~?76.730円だってよ!

需要あるのに生産中止で高騰らしい・・

誰が買うか!

11年前オイラの購入金額は3.210円だった

盗難に気をつけよw
  



2016年02月11日

探してた

ありました!

ずっと探してたんだよね

コレ・・

キーボードぢゃないよw




16本同時充電可能♡



単3と単4混合で使える


インジケータが見やすいゾ!




パッケージには・・



eneloopにも問題ないようだ


しかも・・



AC電源の他、カー電源対応!


安心してください



リフレッシュ機能も穿いてます!


ワカサギ釣り師には涙ものタラ~

これで泊まり釣行時に、仲間とコンセントの取り合いしないで済むサw
  



2016年02月08日

マイナーになる・・・ ハズ

今日の釣果は58ですたw

ちょいナビ使って4束の穴行ったつもりだった

が、違ったようだw



余りにも暇だったんでネタ撮りました

以前にもネタにした500mm砲

今日は動画でしパー





500mm砲なら設営早いし、撤収も楽

ハンマーに比べ音と振動でワカサギが逃げない!

何より確実に固定できる!

いずれ、マイナーになる!? かもねw
  



2016年02月07日

お道具更新

年間通して、氷上ワカサギ時期の魚探にしか使ってませんw 



シーズン中は10~15日釣行時フル稼働です

しかし、6シーズン目となりました

が、先日の解禁日に使いましたが、なんの問題ありませんでした

長持ちさせる秘訣・・ 使わない時期は外して置くのが基本ですよね

素晴らしいぞ!eneloopクラッカー

環境にも優しい



が、先を見越して更新



8本セット



送料無料で、2,454円ぢゃ良い買い物でしょ

近々充電器も届くんで、後程・・
  



2016年02月06日

ちょい工夫

人には人のポジションがある


オイラのポジション・・





ソリ上に胡坐かいて、両手を自然に伸ばしたとこで釣りしてる


ソリ上を竿台にしてる、お知り合いも多いんだけどね・・


ソリの後ろ側に座ってるんでしょうね


2刀の場合、少しでも体から遠いほうがアタリが見やすいかと


ドアミラーよりフェンダーミラーのほうが見やすいと思うのです


なので、こんな台使ってます


が、使っているうちに欠点も解ってくるもの


こんなん付けました








氷上に直接置くんで、安定させるのに少々めんどいタラ~


そおなんです


夏に食べる、かき氷機の氷押さえ付ける部分


ねじの尖ったのが付いてたなぁ~って付けてみた


使えるか・・


数日中に試してみるわ

  



2016年02月06日

何か・・

kトラさんから送られてきた背負子画





何か変だ・・





プレミア感あるねw電球


メーカーさんのヒューマンエラーってことです
  



2015年02月21日

500mm砲メンテ

錆ちゃ使えんからね

帰宅したらシューシューしてマス




収納も



穴開けて通気性良く

電動物、鉄物、etc・・ お道具全般にいえること

仕舞いっぱなしは厳禁

外気にさらすのが基本ですよね
  



2015年02月17日

かなり使える♪

500mm砲アンカーは完璧でした

使えるぞ



今日(15日)は結構な強風もありーの

徐々に500mm砲アンカーの使い方が解かってきた電球


まず、穴あけ位置

テントの位置、向きが決まったら・・

テント足にある「輪っか」より100mm外に斜めに開ける

300mm、10秒ぐらいで開きます



そして、ソリステ300mmをスコッと挿入



6角テントの場合

順番はこお・・



6ヶ所、全て引っ張りぎみで斜めにアンカー打ちます

当然といえば当然だが、アンカーに「輪っか」のテンションがかかっている状態よ!

大事なのは斜めに!



500mm砲はアンカー挿入時スポスポなので斜めがとても大事ハート

気温高い日以外は時間経過と共に凍りますw

と・・

幕がピシッと張って少々の風にビクともしましぇん♪



強風時は、たるんでるとバタバタうるさい怒

岩洞では、突然突風なんてことも・・

写真の通り、2本のロープをカラビナに繋いで風上にソリステ400mm打ってます

これで十分と思います

穴にT字アンカー挿入もやったが、撤収時がめんどいと思う

思うのは自由だw


そおそお・・ 

注意点!出入口のファスナーを開けたままアンカー打たないこと!

解るよね・・ 「輪っか」引っ張ってアンカー打ってからぢゃ

ファスナーが届かなくなって閉まらないんですねw


撤収時、ソリステ300は四角柱なので抜けない時は回せば即抜けマス

保持力強いが抜くのはサクッとです


ピンクのペイント、300mmと400mmの目印



2種類のアンカーの掘る位置目印でし・・

無駄に掘る必要ないので

もうハンマーでガンガンなんて・・ しなくて良いわ

ワカサギも音と振動で逃げないでしょー

「500mm砲」やめられねーぢゃw
  



2015年02月02日

続・新提案

先週テントアンカーの新提案させて頂きました







500mm砲、木工用のロングドリル

氷を貫通させ、穴にアンカーを手で入れるだけ

今日の釣行でのインプレです


ハッキリ言って完璧でした

先週と違い、今日の日中かなりマイナス気温でした

帰りの撤収時、抜けずに手こずりました(笑)

6本のアンカーを抜くのに10分もかかってしまった汗

やってみて、解るものです



時間と共に貫通穴下の水の部分が氷ついてくる

結果、帰りに抜こうと思っても穴がアンカーとピッタリ密着しているため

下穴に空気が入らず抜けない

抜くにも真空状態になるのです

そお・・おもちゃの注射器の先端をおさえて押し込み部分を抜くのに抵抗があるのと同じ原理


解ったこと・・ スノピソリッドステーク300の断面は四角

抜くには、頭下にある穴にアンカーを差し込み回転させること

そうすると、密着穴に空気が少し入り込み

引っ張ると「ポンッ!」と音がして抜ける

ソリステ400の場合の断面は丸なので、ひたすらハンマーでサイドを叩いて穴を広げて抜くしかありません(笑)

確かにドリルで氷を貫通させるのはハンマーで叩くより手間がかかる

が、強風時は完璧に通用することが解りました

利点
①ハンマーの打撃振動によるワカサギへの影響がない
②完璧なアンカー状態を保持

欠点
①ハンマー打ち込みに比べ穴開けに少々時間がかかる
②アンカーを入れ過ぎると抜けないw
  



2015年01月25日

新提案

ご提案です

以前書いたテントアンカーネタ







コーチスクリューの先端をいろいろ加工してみたが

真氷にズブズブ入っていくには至らなかった


んで、発想変えてこんなん・・



500mm砲



9mm径


今日の厚さ25cmくらいを40秒ほどで貫通







スノピソリッドステーク300の径8.6mmだと手でスコッと入れて足で踏む

が、風向きを考えてアンカーの角度を付ければ抜ける心配ない

400だと径10mmなので軽くハンマーで叩けばOK

アンカーをハンマーでガンガン叩くと群れが散るって心配・・

誤って手を叩くこともないしね(笑)


500mm砲は何のことない木工用のロングドリルです

価格は税込2千円ほど

新提案どうでしょ?

品切れ必須w
  



2014年02月19日

ハンドメイド

なんでも作っちゃうんですね電球



三角もきれいだキラキラ



  



2014年02月07日

プレート

照明、暖房、コンロ



氷上のノーススターは3役なんですね



換気に注意だ!
  



2014年02月03日

一酸化炭素警報機

よくわからん汗




アラーム音がでかくてビックリしたタラ~

姫に許可もらい、シール貼って省音w

少々電池消耗しても表示が常時見えると良いのに怒

リセットボタンで表示してもすぐ消えちゃうんです

やばい時しか表示しないのか?

取説も英語でよくわからん・・

安いからこんなもんかダウン

  



2014年01月29日


2014年01月21日

スロースタータ

解禁日は準備の日でした



休みなのだが姫と滑り台作って遊んだw

昼寝を見計らって物置から道具引っ張り出し

メンテです

出は週末かな・・



薄暗くなってから思い出した

再々トライ







合格です、たいへんよくできました
  



2014年01月17日

最終型

ついに完成!

納得できる形になりました

軽量化と見た目、熱効率から

最終型に・・


試作



先週



今週



更に-27.4g 減量に成功

当初に比べて-129g

持っても軽い実感♥



ん・・

量産したいのだが

問題山積みダウン
  



2014年01月13日

とりあえず完成

今のところの完成形♪



パティシエに熱気逃がし穴付けた

これで本体の負荷が軽減されるハズ

プレートも薄くなって、お皿が深くなりました

火力が弱くてもジュージューでしょーw

次回ヤキヤキしてみますパー
  



2014年01月10日

ダイエット成功

しつこくプレートネタ♪



励みました



板厚-2mm

約1/3の101.6g減


解りやすく・・



電池なしDDM2個で278.5g

よりも軽量にへ~んしん!

焦げ付き注意だタラ~

  



2014年01月08日

クロッシュ

これ、「クロッシュ」って言うらしい

フランス語で「つり鐘」という意味なんだとか・・




似てるんです




ヤキヤキプレート用



ツマミ付けてみた

蒸しヤキできるね♪