2018年08月25日
2018年03月20日
ILCC Land Cruiser N.M
大城さん申し訳ありません
告知遅くなりましたm(_ _;)m
10 YEARS ANNIVERSARY
LAND CRUISER
NORTH MEETING
今年は10周年記念イベントだぞ!

例年より参加費500円アップしました
が、10周年記念のため
少々景品の質&量を上げようとの思いです!

主催者より:
当日、参加オーナーさんの中から幸運な方お一人に
このタミヤ 40ピックラジコンが当たりますので
是非皆さま参加よろしくお願い致します❗️
お待ちしております♫
ランクルファンの皆様
今年もよろしくです!

告知遅くなりましたm(_ _;)m
10 YEARS ANNIVERSARY
LAND CRUISER
NORTH MEETING
今年は10周年記念イベントだぞ!

例年より参加費500円アップしました
が、10周年記念のため
少々景品の質&量を上げようとの思いです!

主催者より:
当日、参加オーナーさんの中から幸運な方お一人に
このタミヤ 40ピックラジコンが当たりますので
是非皆さま参加よろしくお願い致します❗️
お待ちしております♫
ランクルファンの皆様
今年もよろしくです!
2018年01月16日
灯りが好き♥
灯りが好きだ

角度も自由で強力マグネット付き
裏側には回転自在なフックも付いてます

車のエンジンルーム作業でボンネットの裏に付きますね
結構明るい

マイクロUSB充電です
Hiで420ルーメン直視はムリ

同じの仕事でも使ってるが
gentos 良い仕事します
角度も自由で強力マグネット付き
裏側には回転自在なフックも付いてます
車のエンジンルーム作業でボンネットの裏に付きますね
結構明るい
マイクロUSB充電です
Hiで420ルーメン直視はムリ
同じの仕事でも使ってるが
gentos 良い仕事します
2017年03月07日
9th LAND CRUISER NORTH MEETING
今年もやります!
ILCC 主催
9th LAND CRUISER NORTH MEETING

もう9回目になるんだね
全国規模になりました!
LC乗りの皆さん・・
5月3日は、年に一度のオヤジがヤンチャやって良い日だ!
花粉症に負けちゃいられないw
熱いミーティングに集合だぜ~
これ去年のよ!
ILCC 主催
9th LAND CRUISER NORTH MEETING

もう9回目になるんだね
全国規模になりました!
LC乗りの皆さん・・
5月3日は、年に一度のオヤジがヤンチャやって良い日だ!
花粉症に負けちゃいられないw
熱いミーティングに集合だぜ~
これ去年のよ!
2016年07月29日
2016年07月28日
2016年01月06日
2016年01月02日
2014年02月18日
メンテナンス
古いもので・・
愛車の70プラドあちこちガタ出てマス
自分でイジれるとこが良いとも言うが・・
しかし、氷上時期のトラブルは頂けない
13日(木)の釣行記事で書いたが
「話せば長くなる話」
AM3時、岩洞に向け出撃
が、盛岡に入ったところで突如メーター内の全ての警告ランプ常灯
何事だ!?
停車させ、フードを開けエンジンルーム確認
バッテリーのサイトグラスは青色で正常
なんだよ・・
行くなって事か・・?
無事に岩洞着いても帰って来られるか不安になった
仕方なく来た4号を戻り家路に・・
が、途中警告ランプが消えて正常になった
あれ、なんだ!?
ま、今日はあきらめるサ・・
しかし、部屋へ戻るとウズウズ
やっぱ行ぐ~
で、再出撃だ!!
何事もなく岩洞到着が8時ですた
そして、その日は何事もなく無事帰宅
次の日、会社でランクル全般に明るいKトラさんに報告
「あ~ぁ、オルタネータ寿命だね~」
え、マジ!?
結局、オルタネータ(発電機)が発電しないから警告灯が全て常灯したらしい・・
自分で交換しようかと思ったが、週末はVARIcupなのよね
仕方ないんで、今日(火)に入院しますた
日曜日の岩洞は荒れるとの予報で出撃の予定なし
っていうか、現状は家の都合で週一度の釣行なのだ(涙)
で、日曜は車のメンテやった

オヤシラズじゃないよ!w
メーター内のLEDランプが切れてたんで交換
灰皿照明にヒーコンパネル照明も交換
切れたままになってたんで、スッキリした
しかし、左フロントのハブがガタついてるようで
ハンドルにバイブレーションが起きる
最悪ベアリング交換かもね
ま、古いもので仕方ない(汗)
でも好きなんで2台目なのよねw
そー言えば
友人のプリウス
走行中にTV見たいって言ってたな・・
ま、氷上終わってからだわw
愛車の70プラドあちこちガタ出てマス
自分でイジれるとこが良いとも言うが・・
しかし、氷上時期のトラブルは頂けない
13日(木)の釣行記事で書いたが
「話せば長くなる話」
AM3時、岩洞に向け出撃
が、盛岡に入ったところで突如メーター内の全ての警告ランプ常灯

何事だ!?
停車させ、フードを開けエンジンルーム確認
バッテリーのサイトグラスは青色で正常
なんだよ・・
行くなって事か・・?
無事に岩洞着いても帰って来られるか不安になった

仕方なく来た4号を戻り家路に・・
が、途中警告ランプが消えて正常になった

あれ、なんだ!?
ま、今日はあきらめるサ・・
しかし、部屋へ戻るとウズウズ
やっぱ行ぐ~
で、再出撃だ!!
何事もなく岩洞到着が8時ですた

そして、その日は何事もなく無事帰宅
次の日、会社でランクル全般に明るいKトラさんに報告
「あ~ぁ、オルタネータ寿命だね~」
え、マジ!?
結局、オルタネータ(発電機)が発電しないから警告灯が全て常灯したらしい・・
自分で交換しようかと思ったが、週末はVARIcupなのよね
仕方ないんで、今日(火)に入院しますた
日曜日の岩洞は荒れるとの予報で出撃の予定なし
っていうか、現状は家の都合で週一度の釣行なのだ(涙)
で、日曜は車のメンテやった
オヤシラズじゃないよ!w
メーター内のLEDランプが切れてたんで交換
灰皿照明にヒーコンパネル照明も交換
切れたままになってたんで、スッキリした

しかし、左フロントのハブがガタついてるようで
ハンドルにバイブレーションが起きる
最悪ベアリング交換かもね
ま、古いもので仕方ない(汗)
でも好きなんで2台目なのよねw
そー言えば

友人のプリウス
走行中にTV見たいって言ってたな・・
ま、氷上終わってからだわw
2012年09月21日
2012年04月23日
便利なもの
お車イジリの便利品
ランプテスターってお存じでしょうか?
知ってるお方は、な~んだ~と思いでしょうが・・
これが威力発揮の代物
よくある↓サーキットテスターと違い単純にして明快!

ランプ点灯で何の配線か解るすぐれものだと思う・・
コレ、簡単に作れるのよ

車のウインカーなどの電球
要は12Vの電球です
電球のお尻+に針金、-のお腹に配線をハンダ付け
配線をボデーの鉄部分に固定
針金の先端をコネクターの端子に触れさせ、+だと点灯
ACCだと当然、IGキーがACC位置で点灯
イルミネーションもライトスイッチ1つ目点灯で明快です
これで、常時+配線か、ACC電源配線なのか、-配線なのかランプ点灯で一目遼前
このテスターでその昔、N産車にT車のナビも・・
購入すると高価なサブハーネスなしで取り付けました
Dラーでは3諭吉の工賃を取るらしい・・
ま、それでご飯食ってるお方もいると思うので
否定はしませんがね~(笑)
ランプテスターってお存じでしょうか?
知ってるお方は、な~んだ~と思いでしょうが・・
これが威力発揮の代物
よくある↓サーキットテスターと違い単純にして明快!

ランプ点灯で何の配線か解るすぐれものだと思う・・
コレ、簡単に作れるのよ
車のウインカーなどの電球

要は12Vの電球です
電球のお尻+に針金、-のお腹に配線をハンダ付け
配線をボデーの鉄部分に固定
針金の先端をコネクターの端子に触れさせ、+だと点灯

ACCだと当然、IGキーがACC位置で点灯
イルミネーションもライトスイッチ1つ目点灯で明快です
これで、常時+配線か、ACC電源配線なのか、-配線なのかランプ点灯で一目遼前
このテスターでその昔、N産車にT車のナビも・・
購入すると高価なサブハーネスなしで取り付けました
Dラーでは3諭吉の工賃を取るらしい・・
ま、それでご飯食ってるお方もいると思うので
否定はしませんがね~(笑)
2012年04月22日
地デ鹿
遅れ馳せながら車の地デ鹿です
4×4 4チューナー4アンテナ

こんな感じの大きさ

まずは、ウインドーに位置決めてフィルムアンテナ貼りつけ
配線を隠すためバイザーの穴から通して、ピラー内張りを剥がす、これが面倒
なんせ、古い車なもので・・

アンテナ配線、電源配線を通すため、メーター、グローブBOXを外す
G・BOX内にはナビコンピューターとETCが居ます

次に、電源を取る
常時電源とACC、アース
パーキングはアースと共締、これで走行中も映りますが、自己責任です・・

姫も手伝いたいと、ドライバー持って何やらチクチクしてる

普通はシート下に置くらしいが、配線が楽なのでココ
付属のマジックテープで固定

4つのアンテナも完璧

リモコン受光部は、ヒーコンパネルに貼りました

さすが、12セグの映りです
ご近所を走ってみたが、画像が乱れることは皆無

なんや、かんやで5時間も掛ってしまいました
DIYでやると、自分の意志で位置決めが出来るので良いのです
工賃は掛らないのだが、コダワル余り時間がね・・
ま、楽しいから◎です
4×4 4チューナー4アンテナ
こんな感じの大きさ
まずは、ウインドーに位置決めてフィルムアンテナ貼りつけ
配線を隠すためバイザーの穴から通して、ピラー内張りを剥がす、これが面倒
なんせ、古い車なもので・・
アンテナ配線、電源配線を通すため、メーター、グローブBOXを外す
G・BOX内にはナビコンピューターとETCが居ます
次に、電源を取る
常時電源とACC、アース
パーキングはアースと共締、これで走行中も映りますが、自己責任です・・
姫も手伝いたいと、ドライバー持って何やらチクチクしてる
普通はシート下に置くらしいが、配線が楽なのでココ
付属のマジックテープで固定
4つのアンテナも完璧
リモコン受光部は、ヒーコンパネルに貼りました
さすが、12セグの映りです
ご近所を走ってみたが、画像が乱れることは皆無
なんや、かんやで5時間も掛ってしまいました
DIYでやると、自分の意志で位置決めが出来るので良いのです
工賃は掛らないのだが、コダワル余り時間がね・・
ま、楽しいから◎です
2012年01月25日
2011年11月20日
続・何故?
ワカ頭さんのコメントで決断
本体の悪さと判断し、新期購入しました
早速、交換作業

やはり、新品物は受信感度表示が全開です
それでは・・ バラシ作業

電源はインパネの中の+線から取り出してシガライターソケット追加しているので、インパネの中
外気温センサーは、ダッシュのハーネスの束からエンジンルームへ

外すセンサーのコードに新品のコードを巻き付け、エンジンルームから引っ張る
車内から、外すセンサーのコードだけ引き抜く

これで、入れ替え完了
エンジンルームの外側を這わして
エンジン熱を受けにくい場所ということで
左前のターンランプのウラに、外気温センサー結びました
後は、インパネ周りの部品を復帰して終了

こんな感じでスッキリ

電波時計の受信感度も完璧です
また一つ、冬の備えができました
本体の悪さと判断し、新期購入しました
早速、交換作業
やはり、新品物は受信感度表示が全開です
それでは・・ バラシ作業
電源はインパネの中の+線から取り出してシガライターソケット追加しているので、インパネの中
外気温センサーは、ダッシュのハーネスの束からエンジンルームへ
外すセンサーのコードに新品のコードを巻き付け、エンジンルームから引っ張る
車内から、外すセンサーのコードだけ引き抜く
これで、入れ替え完了
エンジンルームの外側を這わして
エンジン熱を受けにくい場所ということで
左前のターンランプのウラに、外気温センサー結びました
後は、インパネ周りの部品を復帰して終了
こんな感じでスッキリ
電波時計の受信感度も完璧です
また一つ、冬の備えができました
2011年11月19日
何故?
冬期間になると、活動範囲が広がる
もち、ワカサギ釣りに行くから・・
昨年の今頃です
愛車に、内・外気温とバッテリーの電圧が解る時計を付けた

外気温が-(マイナス)の時に、エンジン始動するとアラームが鳴って路面凍結を警告してくれる
また、電圧が下がってきている時もアラームで知らせてくれる
時計も電波時計で調整いらず、かなり重宝していた
が・・ 3月の震災以降、電波を受信しなくなった
なので、時計は合っていない(大泣)
以前記事に書いたが、
福島県にある、おおたかどや山標準電波送信所から標準時刻を送信している
震災で一時停波となったが、現在は通常通り運用されているにもかかわらず・・ だ
強制受信させても受信しない

受信感度が弱いのです

場所のせいなのか? と、車内のあちこちに移動させてもダメ・・
自宅から会社までの30キロ区間に強制受信させてもダメ・・
ボタン電池交換してもダメ・・
電波は正常に来ているのか確認のため、時計屋に行くが正常のようだ・・
残るは本体・・
何らかの理由で逝かれたか
特にこれからの時期、今となっては必需品なのだ
あ”~ もう1個買うのか・・ (モヤモヤ)
・・・
もち、ワカサギ釣りに行くから・・
昨年の今頃です
愛車に、内・外気温とバッテリーの電圧が解る時計を付けた
外気温が-(マイナス)の時に、エンジン始動するとアラームが鳴って路面凍結を警告してくれる
また、電圧が下がってきている時もアラームで知らせてくれる
時計も電波時計で調整いらず、かなり重宝していた
が・・ 3月の震災以降、電波を受信しなくなった

なので、時計は合っていない(大泣)
以前記事に書いたが、
福島県にある、おおたかどや山標準電波送信所から標準時刻を送信している
震災で一時停波となったが、現在は通常通り運用されているにもかかわらず・・ だ
強制受信させても受信しない
受信感度が弱いのです

場所のせいなのか? と、車内のあちこちに移動させてもダメ・・
自宅から会社までの30キロ区間に強制受信させてもダメ・・
ボタン電池交換してもダメ・・
電波は正常に来ているのか確認のため、時計屋に行くが正常のようだ・・
残るは本体・・
何らかの理由で逝かれたか
特にこれからの時期、今となっては必需品なのだ
あ”~ もう1個買うのか・・ (モヤモヤ)
・・・
2011年10月18日
マイブーム
被災地の地デジ化は来年の4月から
は、承知のこと
今、考えているのが
車の地デジ化・・
某オークションで車載TVチューナーを見ると
ピンキリ・・
5千円~5万円
何が違うのか?

一流メーカー品という事もあるのだが
やはり、性能でしょうか
フルセグ4×4は値が張る
意味は・・ フルセグメント 4チューナー4アンテナ
4つのチューナーとアンテナで受信
その4つの画像を合成し
最良な画像を見ることができるらしい
買うならフルセグ4×4
もちろん、取り付けはDIYです
は、承知のこと
今、考えているのが
車の地デジ化・・
某オークションで車載TVチューナーを見ると
ピンキリ・・
5千円~5万円
何が違うのか?

一流メーカー品という事もあるのだが
やはり、性能でしょうか
フルセグ4×4は値が張る
意味は・・ フルセグメント 4チューナー4アンテナ
4つのチューナーとアンテナで受信
その4つの画像を合成し
最良な画像を見ることができるらしい
買うならフルセグ4×4
もちろん、取り付けはDIYです
2011年01月14日
只今完了
ネタ写真はありません・・
やっとです
やっと今終りました(10時半)
って言うか・・
始めたのが9時過ぎ
愛車のヘッドライト片目でした
安物HIDのせいで3週間
バラストに水が入ったらしい・・
通常はシリコン入りで防水対策されているハズ
思い尻ました made in ...
この度、3倍の値段のHID購入
信頼のmade in japan です
昼にやれって?
寒さには慣れてるつもりでした
-7℃での車イジリは鼻水わかんないっけ
やっとです
やっと今終りました(10時半)
って言うか・・
始めたのが9時過ぎ
愛車のヘッドライト片目でした
安物HIDのせいで3週間
バラストに水が入ったらしい・・
通常はシリコン入りで防水対策されているハズ
思い尻ました made in ...
この度、3倍の値段のHID購入
信頼のmade in japan です
昼にやれって?
寒さには慣れてるつもりでした
-7℃での車イジリは鼻水わかんないっけ

2010年12月02日
2010年11月14日
スッキリ☆彡
今年もワカサギのシーズンに入ってしまった・・
入ってしまったと言うのは、釣行で忙しくなる前にやっしまいたい事があったからなのだ
スタッドレスへのタイヤ交換もそうだが
以前ネットで購入したショックアブソーバーを交換しようと・・
続きを読む