2007年02月28日
表面張力釣法~
水面の釣り糸に水が盛り上がってるの解るよね~
まっ 当然のことだけど~
あたりあるのに乗らない時や、微妙なあたり取るとき、穂先の動き見て合わせるよりも、この水面に出た水が下がるときに合わせると有効なんだよね~
でも・・風が強い日はテントの隙間から風が入って穴の中の水面揺れるから時と場合にもよるけど・・
いつでも有効な釣り方じゃないけどね・・
tetoはこの微妙なあたり取るとき、タックル(竿)を持って合わせると遅いような気がしてる・・
そこで思いついたのが、割りバシ!
やってる人もいると思うけど・・
割りバシ持って水面張力をジーッと凝視します・・
スッッ と水面張力が下がったら・・
「いまだ!!!」割りバシで穂先を下から上に叩く~!
これで結構いけるよ!
あたり、あ・れ・ば・の話・・
でも、この間の釣行は・・あの字もなかったよな~
ワカサギ初釣行を思い出す静けさでした
絶対リベンジしてやる~!!
あど何回行げるべが・・

まっ 当然のことだけど~

あたりあるのに乗らない時や、微妙なあたり取るとき、穂先の動き見て合わせるよりも、この水面に出た水が下がるときに合わせると有効なんだよね~

でも・・風が強い日はテントの隙間から風が入って穴の中の水面揺れるから時と場合にもよるけど・・

いつでも有効な釣り方じゃないけどね・・
tetoはこの微妙なあたり取るとき、タックル(竿)を持って合わせると遅いような気がしてる・・
そこで思いついたのが、割りバシ!

やってる人もいると思うけど・・
割りバシ持って水面張力をジーッと凝視します・・

スッッ と水面張力が下がったら・・
「いまだ!!!」割りバシで穂先を下から上に叩く~!
これで結構いけるよ!

あたり、あ・れ・ば・の話・・

でも、この間の釣行は・・あの字もなかったよな~

ワカサギ初釣行を思い出す静けさでした

絶対リベンジしてやる~!!

あど何回行げるべが・・

この記事へのコメント
オイラの場合、表面張力でも穂先でも大して変わらないので、楽な穂先の方でアタリ取ってます。
それでも目が痛くなりますけれど(^_^;)
この前はしょっちゅう氷が割れるゴゴ~ン!・ゴン!!尻の下がひび割れるゴッ!!て衝撃で思わず「おいおい!」って、突っ込んでました。
解禁当初の部分解禁は存在するけど、禁漁は一気に来ますからねえ(^_^;)
ほに、後何回行けるかな?
それでも目が痛くなりますけれど(^_^;)
この前はしょっちゅう氷が割れるゴゴ~ン!・ゴン!!尻の下がひび割れるゴッ!!て衝撃で思わず「おいおい!」って、突っ込んでました。
解禁当初の部分解禁は存在するけど、禁漁は一気に来ますからねえ(^_^;)
ほに、後何回行けるかな?
Posted by kazuたかし at 2007年02月28日 21:59
確かに~ 涙目になりますね~
やっても1時間限界ですっけ・・(^^;
氷の割れる音・・
テントのアンカー打ってたら、バキッ!ゴ~ンって遠くまで響いたんで・・今の俺のせい?って思ってしまいました。
誰か落ちてなきゃいいけど・・ナンテ・・(^^;
やっても1時間限界ですっけ・・(^^;
氷の割れる音・・
テントのアンカー打ってたら、バキッ!ゴ~ンって遠くまで響いたんで・・今の俺のせい?って思ってしまいました。
誰か落ちてなきゃいいけど・・ナンテ・・(^^;
Posted by teto at 2007年03月01日 07:14