ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
こんな者です
teto@頑張ろう岩手!
teto@頑張ろう岩手!
趣味と好きなもの=FerrariF40、outdoor、釣りFLY、Lure 岩洞湖ワカサギ、80'洋楽、宇宙、魔訶不可思議事、広く浅く雑学。
team-6%
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
tetoへメッセージ

2009年06月20日

そう言えば・・

昨年の今頃の事だ。 朝5時半、出勤で駐車場から出ると2軒先の家の前にtetoの親父がいた。
「こんな朝早く何やってんだ?」通り過ぎようとした時、手招きで止められた。
親父が近寄って来て「お前ヘビ触れるか?」「ハッ?」
「〇〇さんの家の中にヘビが入り込んでるんだと・・」「何でまた!?」「マジ~(汗)」
あいにくtetoも触れるほどの神経は持ち合わせて無いのだ・・
しかしウチの親父ときたら、ヘビは超に"々"が付くほど苦手。
tetoに聞くしかなかったのだろう。
そのお宅の玄関に目をやると、一人住まいのご婦人が両腕を抱くように小刻みに震えていたのだ。
「仕方ない・・」tetoは出勤時間だぞ~遅刻したらどーしてくれる!?と心で叫びながら車にあった軍手を出して手にはめたのだった。
ご婦人は炭バサミと大き目のビニール袋を差出し、「すみません、出勤時間でしょう・・大丈夫?」と言うが「大丈夫じゃない」とは言えるハズはない・・
tetoは釣りで山に入るが、ヘビは見た事があっても触ろうと思った事もなければ、間違って触った事もないのだ。
こんなところで時間を潰してる暇はない・・サクッと捕まえて会社に向かわねば!
しかし・・考えてみると、tetoはアウトドアや釣りを趣味にしているがヘビに対しての学が無い事に気付いたのだ。
もし、毒があるヘビだったらどうすんべ・・(汗々)
ご婦人に案内され家に入った。なんと、観葉植物だらけ・・これじゃヘビも居心地いいんじゃ・・?(苦)
「あそこの鏡台の後ろにいるの・・」と、なんと寝室にいるらしい・・
聞くと、昨夜ベットに入っていたら、ガサガサと音がして照明を灯けたら・・(青)
一睡も出来なかったそうな。
そうでしたか、それはそれは・・と言いつつ先に書いたが、tetoも本当は触れるほどの神経は無いのだが人助けと思い、意を決したのだった。
鏡台をズラシ・・「いた・・(汗)」
種類や毒の有無は解らない・・ただ、思った・・「こいつは毒無いべ」 なんとなく・・
色は薄いキレイなグリーンだ、子供だろうが1m近くありそうだ。
部屋の角に追い詰め、炭バサミで挟むが滑って掴めない・・角で行き場が無いヘビは壁を登ろうとするが登れず垂直に伸びて、ヘビ独特の気持ち悪さを見せつける。
ご婦人ときたら、後ろの陰からヘビを見て「うわー」「キャー」「ヤダー」と大騒ぎ。
「あ~掴め無い!!」「時間が無い!!」「焦る~(汗)」
「頼むよ・・早く俺を会社に向かわせてくれ~!」tetoはだんだんキレて来た!!!「このヤロー!」
気が付くと炭バサミを投げ出し手で掴んで袋に入れた!!「やった・・」
ご婦人が「すみません、ありがとうございます・・」「殺さないで下さい・・」と、tetoも殺生する気など程々無い。
袋の口を塞ぎ玄関に急いだ。あっ!玄関先のその光景ときたら・・近所の親父連中がそれぞれ軍手に炭バサミを持ち集結。つッ立てるのだった(笑)鬼の首でも取ったtetoを見て拍手でも起りそうな雰囲気だった(爆)みんな、早朝から奥さんに追い立てられて、仕方なく形だけ来たに違いない・・そう見えた(笑)
tetoはヒーローインタビューしてる暇はない。早く会社へ向かわねば!
あれっ、ウチの親父ときたら2軒先の自分ん家の前で笑っている・・よっぽど嫌いらしい・・
袋の口を結び、後部座席の足元へ。1キロほど走ったところの田んぼにリリースした(笑)
あっ、なんかいい事した感じ♪ ヘビを捕まえてあげた事もそうだが、殺生せずに逃がしてあげた事にだ。
ヘビは縁起がいいとか言うしね。
時計を見ると30分はロスしてる(汗)仕方なく高速に乗って出勤となってしまった。
仕事はなんとか間に合った。仕事を終え帰宅の車で思い出した。今朝は忙しかったな・・
家に着くと冷蔵庫に、ご婦人からお礼のビールが冷えていたのだった。

今後、趣味を継続する上で、やはり知っておかねばと思いネットでヘビについて学習した
以下は日本の本州に生息する代表的な種類

捕まえたのは【アオダイショウ】だった
そう言えば・・
毒は無く、全国で見ると様々な色がいるらしいがポピュラーなのがオリーブ色
「家の守り神」とも呼ばれる

【シマヘビ】
そう言えば・・
tetoん家の敷地にもいたシマヘビ
これも毒が無い、縦に数本のシマ模様があるのが一般だ

【タカチホヘビ】
そう言えば・・
これもたぶん見た事がある
毒無し、背中に黒い縦の一本線があるのが特徴、夜行性で主にミミズを捕食

【ジムグリ】
そう言えば・・
kazuたかしさんからクレーム入ったので(^^;
ジムグリは見た目と違い非常に大人しい性格
咬みつく事はないそう・・
でもキモイね(汗)

【ヤマカガシ】
そう言えば・・
褐色に黒、黄、深緑が混ざるらしい・・
tetoは最近釣りしてて川を泳いでる褐色に黒の奴を見た
奥の牙にマムシと同じ毒があるらしい・・(怖)

【マムシ】
そう言えば・・
本州で一番危険なヘビ、幸いまだ遭遇してない
ある意味、クマよりも危険だよね 
特徴は頭が▽形、太くて短いズングリ、体に菱型の暗色斑はマムシと言われるね
毒は出血毒と言って咬まれると傷口から周辺の筋肉などを壊死させて、果ては腎不全を起こして死に至る場合もあると言うことです、ハブと同じ毒だとか・・怖いね
ま、咬まれたら即病院でしょー

※写真と解説はネットから拝借引用させて頂きました

ヘビについて様々書いてある japan sunake center
自然を趣味としてるなら、多少なりとも知識があったほうが良いね

同じカテゴリー()の記事画像
共存
こんな事あった・・話
同じカテゴリー()の記事
 共存 (2014-06-19 00:30)
 こんな事あった・・話 (2013-06-06 23:45)

Posted by teto@頑張ろう岩手! at 01:36│
Comments(12)
この記事へのコメント
人助け&ヘビ助け、良い事してますね~!
zooは写真だけでギブアップ(泣)
私は負けず嫌いですが、teto親父さんには
負けません(笑)
この年になると、たぶんカエルもきついと思います!
ウグイでさえ何かやだもんね(爆)
Posted by zoo at 2009年06月20日 09:26
ヘビ 苦手です イモムシも...
今日は道路で3匹ほど....わざわざ戻って車の窓を開けてのぞきますが....(^^;

昔、渓流で堰堤の脇を登って...手を上にかけ...むにゅ??  ぼたっ とヘビが落ちてきた! そのまま家までさっさと帰りました!
Posted by ワカ頭 at 2009年06月20日 17:52
>zooさん
渓流釣りにヘビは憑きものです(笑)
ヘビに突然遭遇しても驚かない秘訣は・・
そこにある物全てヘビと思うのです(爆)
tetoは藪を歩く時、ヘビさんヘビさんコンニチワ♪と・・
ウグイ確かに・・
Posted by tetoteto at 2009年06月20日 20:02
>ワカ頭さん
お久でございます
そうです・・山で手を置いた場所に居る事が良くありますっけ(笑)
今は手を置かないようにしてますが、どうしても手を着く時は必ず見ます(笑)
山菜取りで手を咬まれる方が多いそうですので気を付けて下さいね(^^)
Posted by tetoteto at 2009年06月20日 20:09
お初かな?坂の下と申します。
私、渓流をせずワカサギ1本にしているのは
へびとうまさしがダメだからです。
今回のtetoさんの勇気3拍手おくります。
Posted by 坂の下 at 2009年06月21日 09:30
>坂の下さん
ようこそ、どーもです
taco部屋ではちょくちょく(^^;
渓流には様々な気色悪い生き物いますね・・
私も初めは足のやたらと長いクモ見ただけでザワッとしてました(笑)
今じゃ、クマにヘビ・・慣れました(爆)
Posted by tetoteto at 2009年06月21日 09:56
あとジムグリってのも居ますね。
上記、全種触った事有ります。って言うか、見かけると必ず捕まえないと気が済まない(笑)
勿論キャッチ&リリースですよ(爆)

タカチホヘビは虹色に輝いて綺麗なんですよ~(^^♪
Posted by kazuたかし at 2009年06月22日 20:52
>kazuたかしさん
いました!kazuさんがそうなんですね(^^;
ヘビを平気で触れる人!いや~ある意味尊敬しますm(__;m
子供の時振り回したんでしょ~(笑)
もしかして、ヘビ博士です?
Posted by tetoteto at 2009年06月22日 21:04
会社によく出るので、今でも振り回してます。設備に入られると困るので、見つけたら捕獲~(^_^;)
子供の頃、図鑑が大好きで色々見ていたので、生き物系は一般人としては詳しい方かも(笑)
Posted by kazuたかし at 2009年06月23日 17:06
>kazuたかしさん
いや〜ヘビに感しても変態だったんですね(笑)
じゃ会社ではヘビ手当ありますね(^_^;
質問!岩魚とヘビではどちらが強いですかね?(^-^)
Posted by teto at 2009年06月23日 23:09
>質問!岩魚とヘビではどちらが強いですかね?(^-^)

「長い胴体を利して岩魚を巻きしめ、陸さ ほうりあげればヘビの勝ち

なんらかの手段で水ン中さひきずりこめれば岩魚の勝ち」

と、一平じいさんが言ってました(笑)
Posted by kazuたかし at 2009年06月24日 21:16
>一平じいさんが言ってました(笑)
やっぱりそうでしたか!流石kazuさん物知り(^^)
渓流釣行・・大きいの欲しいですね~(^^;
Posted by teto at 2009年06月25日 20:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そう言えば・・
    コメント(12)