2017年03月12日
17' シーズン@8 (鱒釣り)
活性化センター泊2日目
4時起床
夕べは博士特性の鍋つつきながらも深酒せず、お利口さんでした
いろいろ考えたがtetoは昨日のリベンジで同じ場所へ
博士はまた場所を変えたらしい
5時過ぎ氷上着
やはり近くて良いね
今日は、しっかり携帯持ってきマスたw
穴堀開始・・
しかし欲が出て決め切れない
ウロウロして1時間以上
昨日よりも7m深い14mラインに勝負賭けた
7時過ぎ開始
釣れん!
昨日より釣れんw
ヤバい・・
何とか5匹釣って鱒竿セットが8時半過ぎ
今日は天気が良く冷え込んでマス
先週の鱒6本ゲットした日も天気良かった
期待できるのかな?
時折の反応で釣るしかない
すぐいなくなるんです
思った・・
釣れなければ釣れないなりに考える
餌のサシのチョン切り
今じゃ常識だが、tetoがワカサギはじめた頃は常識ぢゃなかった
カットして餌のエキスを出してワカサギを寄せること・・
だったらサシの真ん中に針刺して
上下をカットしたらエキスが多く出るんぢゃね?
やってみた・・
偶然かもしれないが、コレ良いかも知んない!
朝方、期待してたが鱒竿は沈黙・・
実績ある位置だが反応がない
こうなれば、竿を2m深場に4本全て移動した
さあ、来てくれよ!
が、tetoがほうがキタ・・zzz
13時、鱒竿の餌交換するもダメージなし
今日もダメだ・・ 撤収するかな
とりあえず、カップら食いながら餌釣り再開
時折バタバタと釣れる
またまた思った・・
ワカサギが乗って、巻き上げ中に走る
ラインが斜めって氷の縁に針が引っ掛かって取り込めなくなる
外れなくてフォークを付けた自作如意棒で外すのが常識と思ってた
が、今日は14mなので捨て錘を付けた
仕掛けの錘の下に更に錘があるってこと
teto的図解w
下の錘が重心を保ちワカサギが走ってもラインが暴れないんです
解り易く言えば・・
ラインが真っすぐ上がってくるんです
結果、氷縁に引っ掛かることはないんです
ま、そんなの常識的なお方もいるんでしょうが
teto的発見ですた!
14時、あと46分で黙祷です
と、「チリん!」
本日、初のアタリ
止まるんぢゃねえの・・
疑いながら、少々テントから鈴鳴りの様子を確認
が、キター!
竿がしなって鈴ガンガン♪
急ぎ足で竿に向かう
お、結構走って楽し~
キタのは38cm
大きさはそうでもないが走った
体高を見て、なるほど頷ける
これで気が楽になった
1本でも来てくれたら満足♥
2時46分
岩洞湖にもサイレンが聞こえた
沿岸の東方向に合掌し黙祷
そういえば震災当日の3日前、会社休んで氷上に居た
前兆と思われる大きな地震がありました
震災の次の日、12日土曜は釣行予定でした
が、釣りどころでなく必然的に禁漁となった
今、こうして釣りできること
全ての環境に感謝です
3時テント撤収
鱒竿も撤収
博士はもう少し頑張っているようだ
釣果は1本だが楽しい2日釣行でした
ありがとう岩洞湖
4時起床
夕べは博士特性の鍋つつきながらも深酒せず、お利口さんでした
いろいろ考えたがtetoは昨日のリベンジで同じ場所へ
博士はまた場所を変えたらしい
5時過ぎ氷上着
やはり近くて良いね
今日は、しっかり携帯持ってきマスたw
穴堀開始・・
しかし欲が出て決め切れない
ウロウロして1時間以上
昨日よりも7m深い14mラインに勝負賭けた
7時過ぎ開始
釣れん!
昨日より釣れんw
ヤバい・・
何とか5匹釣って鱒竿セットが8時半過ぎ
今日は天気が良く冷え込んでマス
先週の鱒6本ゲットした日も天気良かった
期待できるのかな?
時折の反応で釣るしかない
すぐいなくなるんです
思った・・
釣れなければ釣れないなりに考える
餌のサシのチョン切り
今じゃ常識だが、tetoがワカサギはじめた頃は常識ぢゃなかった
カットして餌のエキスを出してワカサギを寄せること・・
だったらサシの真ん中に針刺して
上下をカットしたらエキスが多く出るんぢゃね?
やってみた・・
偶然かもしれないが、コレ良いかも知んない!
朝方、期待してたが鱒竿は沈黙・・
実績ある位置だが反応がない
こうなれば、竿を2m深場に4本全て移動した
さあ、来てくれよ!
が、tetoがほうがキタ・・zzz
13時、鱒竿の餌交換するもダメージなし
今日もダメだ・・ 撤収するかな
とりあえず、カップら食いながら餌釣り再開
時折バタバタと釣れる
またまた思った・・
ワカサギが乗って、巻き上げ中に走る
ラインが斜めって氷の縁に針が引っ掛かって取り込めなくなる
外れなくてフォークを付けた自作如意棒で外すのが常識と思ってた
が、今日は14mなので捨て錘を付けた
仕掛けの錘の下に更に錘があるってこと
teto的図解w
下の錘が重心を保ちワカサギが走ってもラインが暴れないんです
解り易く言えば・・
ラインが真っすぐ上がってくるんです
結果、氷縁に引っ掛かることはないんです
ま、そんなの常識的なお方もいるんでしょうが
teto的発見ですた!
14時、あと46分で黙祷です
と、「チリん!」
本日、初のアタリ
止まるんぢゃねえの・・
疑いながら、少々テントから鈴鳴りの様子を確認
が、キター!
竿がしなって鈴ガンガン♪
急ぎ足で竿に向かう
お、結構走って楽し~
キタのは38cm
大きさはそうでもないが走った
体高を見て、なるほど頷ける
これで気が楽になった
1本でも来てくれたら満足♥
2時46分
岩洞湖にもサイレンが聞こえた
沿岸の東方向に合掌し黙祷
そういえば震災当日の3日前、会社休んで氷上に居た
前兆と思われる大きな地震がありました
震災の次の日、12日土曜は釣行予定でした
が、釣りどころでなく必然的に禁漁となった
今、こうして釣りできること
全ての環境に感謝です
3時テント撤収
鱒竿も撤収
博士はもう少し頑張っているようだ
釣果は1本だが楽しい2日釣行でした
ありがとう岩洞湖