2010年10月31日
キモイ
どーも~ お初です
岩洞湖では、お初です・・
勇気の無いお方は見ないで下さい~
岩洞湖では、お初です・・
勇気の無いお方は見ないで下さい~

今日は岩洞湖のシーズン前の試し釣り♪
仲間がワカサギを釣らずに
こんなもん釣りました
お・・ お初です
仲間がワカサギを釣らずに
こんなもん釣りました
お・・ お初です

※追記(Wikipedia)
ハリガネムシ(針金虫)とは類線形動物門ハリガネムシ綱(線形虫綱)ハリガネムシ目に属する生物の総称。
ミミズや線虫などと違って体に伸縮性がなく、のたうち回るような特徴的な動き方をする。体は左右対称で、種類によっては体長数cmから1mに達し直径は1~3ミリと細長い。内部には袋状の体腔がある。表面はクチクラで覆われていて体節はない。
水中に産卵された卵は孵化し、その幼虫は水と一緒に飲み込まれ水生昆虫に寄生する。 その宿主である水生昆虫がカマキリなどの陸上生物に捕食されると、その体内で寄生生活をおくり成虫になる。また、寄生された昆虫は生殖機能を失う。 成虫になると何らかの方法で宿主から出て、池や沼、流れの緩やかな川などの水中で自由生活し、交尾・産卵を行なう。陸上生物に寄生した場合は水中に脱出する機会に恵まれず陸上でそのまま乾燥してしまうケースも少なくない。乾燥すると外見が錆びた鉄の針金のようになり硬くなるが、水を浴びたりすると元に戻る。
この記事へのコメント
今日はお疲れ様でした!
これはキモかったっすね。オラも始めて見ましたよ。
あそこの穴は要注意ですね。
これはキモかったっすね。オラも始めて見ましたよ。
あそこの穴は要注意ですね。
Posted by でんべ at 2010年10月31日 19:35
お疲れ様でした。
私の声まで入っていましたね(恥)
今日は隣でうるさくてすみませんでした。
次回からは無理でしょうが静かにしてみます(笑)
またご一緒しましょう
私の声まで入っていましたね(恥)
今日は隣でうるさくてすみませんでした。
次回からは無理でしょうが静かにしてみます(笑)
またご一緒しましょう
Posted by イブパパ at 2010年10月31日 21:22
>でんべさん
お疲れでした~
あそこの穴は根がかり&妖怪ポイントです(笑)
仕掛け4つやられたそうですよ
次回もよろしくです~
お疲れでした~
あそこの穴は根がかり&妖怪ポイントです(笑)
仕掛け4つやられたそうですよ
次回もよろしくです~
Posted by teto
at 2010年10月31日 22:38

>イブパパさん
ネットで調べたら、こんなに長いのそうそう居ないらしいです(汗)
伸ばしたら1m近くなったかも・・
是非ハリガネ虫のお祭りも直して欲しかった(笑)
オフ会は残念ですが
釣れる時に、またよろしくです~
ネットで調べたら、こんなに長いのそうそう居ないらしいです(汗)
伸ばしたら1m近くなったかも・・
是非ハリガネ虫のお祭りも直して欲しかった(笑)
オフ会は残念ですが
釣れる時に、またよろしくです~
Posted by teto
at 2010年10月31日 22:45

いろんなの釣れるんですね。
D船は危険なのかな?(笑)
今日はこんなはずじゃなかったのに・・・
週末は釣りも飲みもフィーバーしましょう。
ここで書くのもなんなんですが,今日釣ったモロコ,ヨシノボリ?は,職場の研究水槽の放しました。
にぎやかになりました(笑)
D船は危険なのかな?(笑)
今日はこんなはずじゃなかったのに・・・
週末は釣りも飲みもフィーバーしましょう。
ここで書くのもなんなんですが,今日釣ったモロコ,ヨシノボリ?は,職場の研究水槽の放しました。
にぎやかになりました(笑)
Posted by VIVA at 2010年10月31日 23:49
>VIVAさん
D船解禁日に妖怪でした(汗)
なんか・・ 近寄ると顔に飛んで来そうでビビりました
TVの見過ぎ?(笑)
tetoもヨッシーは10匹ぐらい釣りました(笑)
後輩が全部持ち帰って飼育するらしいです
そうそう・・ 今後共よろしくお願いします(部) m(_ _)v
D船解禁日に妖怪でした(汗)
なんか・・ 近寄ると顔に飛んで来そうでビビりました
TVの見過ぎ?(笑)
tetoもヨッシーは10匹ぐらい釣りました(笑)
後輩が全部持ち帰って飼育するらしいです
そうそう・・ 今後共よろしくお願いします(部) m(_ _)v
Posted by teto at 2010年11月01日 23:24