10' ドーム最終戦

teto@頑張ろう岩手!

2010年05月05日 03:28

5/1 春ドーム最終戦、行って参りました


今日は雨
釣れる気配・・

4時半着
詰所へ行くとアカムシさん 「皆さん、まだ寝てるんじゃない?」と、
今日はA船貸切での釣行・・
ほとんどのお方は連荘で活性化泊なのだ

「電話してみますか・・」
携帯を取り出すとメールが入っていた
saka8さんからだ
「レストで仮眠してます、tetoさん着いたら電話で起こしてください」
ほお・・ しかし10分前の着信だ(笑)

saka8さん、昨夜は埼玉から夜通し運転してきたに違い無い・・
起こすのは可哀そうな気もするが・・
本人の希望だから起こそう(笑)

程なくsaka8さん登場 眠そう・・
宿泊のkazuたかしさんも
とりあえず乗船してて良いそうなのでA船に向かう

場所決めをしているとVIVAさん、でんべさん登場
そして、大木夫妻
準備をしている間にでんべさんの友人も全員揃った

なんやかんやで釣り開始が6時前
あたりはポツポツ

反応は極めて薄
天候からすれば釣れそうなのだが・・

誘いに集中
ガッというあたり!
重い・・

・・・

あなたなのね

となりのz-eroGさん

ブログネタだ~とダブル
ネタにはトリプルぐらいじゃないとね・・(笑)
しかしGさん電動の電源供給は魚探からだとは・・(驚)

C船のアコワゴさんから差し入れ

鶏肉のようだが何?
しかしニンニクが効いて旨い

C船へ確認に行く

アコワゴさんとカズちゃん
鶏肉の正体はハラ身らしい・・
C船のほうが釣れてるようだ

大木夫妻とVIVAの画

大木さんの釣りを見たいのだが・・
tetoは謝意なので見れない

9時のバケツ

実はGさんと共有(笑)

saka8さんのお土産

東京?

大木奥さまから差し入れ

桧原湖産のわかさぎ
軽く炙って旨い
なぜか顔が岩洞産と違う?

やっぱり、お眠のよう

釣れれば眠くならないんだけどね(笑)

こんな人も登場

仕事と言いつつ
結構な時間居たね(笑)

大木夫妻は昼食をとりにレストへ

居ない間に激写
疾風が6台
VIVAさんが穂先1本ぐらい解んないべと・・(爆)

午後もマッタリ釣り
1人2人と撤収し、お馴染みの変な人達が居残り

ポツポツ状態で3時
そろそろ撤収というところ
大木夫妻も撤収という事で皆さん揃って撤収となりました

釣果は20までカウンター動いてたんだけどね
Gさんとバケツ共有してたらカウンターも止まってしまった(笑)

幹事役のでんべさん、お疲れ様でした、ありがとうございました
大木さん夫妻、ご一緒させて頂きありがとうございました
皆さん、ありがとー!



帰りの詰所

魚協の方々が、わかさぎの卵を放流していた
ほんと御苦労さまという感じ・・

この木枠に3千粒もの卵が付着してるそうな

これ杉の皮の繊維

お~あるある

なるほど・・

木枠がこの木箱に30枚入るそうな・・
単純計算で1箱9~10万粒

これを沈めるのね
孵化して岩洞に散らばって行くらしい
考えると壮大だ(笑)
しかし、12番まで行くのか?

実はこれ、長野県から到着したばかりらしい
諏訪湖産なのね・・
大志田ダムにもお裾別けとか

もちろん岩洞でも採卵して同じく放流している
北海道産もあるとか
岩洞湖の色々なポイントで釣れるわかさぎに違いがあるのは産地のせいかもね・・
それにしてもかなりの数の卵になるのね
億単位・・
そのうち孵化しないものや稚魚のうちに鱒に食べられるもの
しかし億か・・

佐々木さん曰く
冗談混じりで良く言われるらしい・・
「魚協でちゃんと放流してるのが?さっぱり釣れねーじゃ」 と(笑)

なのでtetoがちゃんと放流してるとこ載せておきます(笑)

こうして聖地のわかさぎ釣りが出来るのですね・・
仕事とは言え頭が下がりますm(__)m

帰りに

saka8さんと取り水付近をミノーで

この角度のドームはお初

まだアコワゴさんが居るに違いない・・

saka8さんのミノーにあたり!
小さいウグイ♪

その後沈黙・・
寒ぶ~ 撤収しよ

saka8さん、遠いところお疲れさまでした
渋滞に懲りずまた来てね

こうして春の最終ドーム戦は終了となった
秋は早々にオフ会です、カズちゃんよろしく!
関連記事