第1回岩洞湖公魚釣り
1/31職場の友人に声を掛け
ドーム船を貸切り、第1回岩洞湖公魚釣りを開催しました
職場でtetoさん、わかさぎ行ってる?と、
興味がある人が多く、良く聞かれるのでした
なので、じゃ声掛けして一度行くべーかと・・
わかさぎ釣りの醍醐味は氷上釣りと思ったのですが
初めてやるのに天候が荒れたら釣りどころでないし・・
レンタルでテント借りても手取り足取り出来ないし
じゃ、ドームならいいべ
という事で決まり!
服装や道具類、必要な物が解るよう
チラシを作り、配布
みんな、様々なタックルを購入して来たようです(笑)
当日の天気は吹雪の荒れ模様・・
4台に乗り合わせて5時半レスト集合
冬の岩洞湖は初体験が多数で
「さすが、本州一厳寒の地だ~」と、
っても、昨日まで、それほど雪なかったんだけど・・
前日から風邪で来れなくなった人もいて、残念・・
全員集合で、詰め所に移動
佐々木さんに声かけていよいよドームへ
吹雪のなか桟橋を行きます
C船へ
ランタンをスタンドに掛けて・・
私はアドバイスしながら
みんな、慣れない仕掛けづくり
寒さと暗さで、うまく行かないようです(笑)
この日のために電動リール購入が2名
船釣り用、約2名・・(汗)
やっとの事で実釣開始
「ハイ、誘って!誘ってー!」
「動かして止めて、動かして止めて~」
何人かが釣れ始め
「キター!」
「やった~!」
とか、
「癖になりそ~」
「やったー!あれ、いない・・」
「えさ切ったら、仕掛けも切れた~」
と言う声でワイワイ・・
楽しそうです(笑)
私も準備して開始
いつものドームと同じように、誘いの変化で来る感じ
場所によって型がバラバラ
飽きない程度にあたりは出ます
が、釣るのが難しいよう・・
真剣です
メールしてるの?
しかし、今日はドームで良かった
外は時おり猛吹雪
天気が良くて、外でやりたいなんて言われたら
ドームに来た意味無いもんね
ドームのもう一つの意味
トン汁担当のtetoですた
まだ釣れてない人いる~?
約1名・・
横に張り付き
「ハイ、2回トントン」
「止める」
「2回トントン」
「止める」
ピクッ・・
「あわせろ!」
「遅い!」
「ハイ、もう一回・・」
でなんとか釣ることが出来ました(笑)
時間経過と共に渋くなり
あちこち移動
一部(酔)
外でやってみるか~?
後輩にフッ掛けてみました
ドリルもあるのです♪
「吹雪ですよ、マジっすか?」
「大丈夫だ~」と、私と後輩でドリルを持って桟橋へ
桟橋と桟橋の連結部に移動
「ズポッ!」
あッ、
teto岩洞湖に落ちる・・
桟橋の浮力の部分は雪で隠れてて
凍ってませんですた
左足がひざまで浸かり・・
ドームに戻って(笑)・・(恥)
そこへ、魚協のおば様が集金にきました
「ハイ、代金徴収です」
「足冷てぇ・・」
後輩1名が・・
「あれ、財布ねー」
「落したらしい・・」
マジがよー
「どっか置き忘れてねーが」
車に戻るが不明とのこと
とりあえず、他から借りて払うが
彼は釣りどころでありません・・
桟橋やデッキを何人かで探しますが見当たらず
免許証やカードもあるらしい・・
しばらく捜索後
あきらめて・・釣り再開
空気が(重)
無口です、解ります・・
ところでteto作トン汁
具~ かなりボリュームあったが
汁・・
最後には完売(良)
3時頃、魚協のおば様がデッキの雪払いに
「あれっ、財布あるよー」
一同 「おぅー!」
後輩 「いがったー」と
拍手したい気分ですた♪
財布もあったし
損をしたのは、足が冷っこい幹事のtetoだけですた(泣)
いい時間となりました
釣果は多くて50
少なくても10ぐらい
私は40ジャスト
経験者は2・3人のところ
初めてでもこれぐらいじゃ立派でしょー
講師が良かったんだべな(笑)
記念撮影
会社の社内報に載るらしい・・
参加したみんな、お疲れさまでした
これを契機にわかさぎにハマっておくれ(笑)
第2回もしたい?
関連記事